展覧会の準備も大詰め

いよいよ展覧会が間近にせまり、一人ひとり制作した作品を体育館へ搬入しました。自分の作品だけでなく、友達の作品が並んでいく様子を見て、「すごいね」「早く見たいな」と声をかけ合っていました。6年生は子供学芸員になるために、担当の学年の作品をじっくり見たり作った人にインタビューをしたりして準備をしていました。体育館が美術館になるまであとわずか。展覧会当日は、子どもたちの思いがこもった作品が会場いっぱいに輝きます。






【続報】台風15号の接近に伴う対応について

台風対応につきまして、以下のとおり、足立区からH&Sにてお知らせがありました。

どうぞよろしくお願いいたします。

(以下、H&Sより・9/5  10:59)

-------------------------------------------------------------

保護者様


日頃より足立区の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。すでに学校から連絡が入っているご家庭もあることと存じますが、現段階の台風15号の接近状況から判断し、下校について一律の対応をとることといたしました。急な変更でご心配をおかけしますが、ご理解とご対応をお願い申し上げます。

(1)小学校は、給食喫食後、一斉下校
   ※帰宅ができない児童については学校でお預かりいたします。
(2)放課後子ども教室は中止
(3)学童保育を利用している児童については下校後、自宅に保護者がいない場合は学童保育にて保育をします。全ての学童保育室を下校時刻(12時30分頃から受入可能)にあわせて開設いたします。18時または19時まで学童保育でお預かりいたします。
(4)中学校は、原則、通常授業

すでに学校から御連絡している対応と異なってしまう場合もあるかと存じます。混乱を生じさせたことにつきましてお詫び申し上げます。

足立区教育委員会
教育指導部教育指導課
03-3880-5974

台風15号の接近に伴う対応について

9月5日(金)に台風15号が関東地方に接近するとの情報が発表されておりますが、現在の予報では、学校運営に支障をきたすほどの勢力は予想されておりません。

つきましては、「【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(令和7年度6月改訂)」を御確認いただき、児童の登下校等について、御対応をお願いします。

【保護者宛通知】台風15号の接近に伴う対応について



【別紙】台風、地震、水難 等自然災害の登校の対応について

夏休み明け あいさつ運動

夏休みが終わり、子供たちの元気な声が戻ってきました。

朝は、校門であいさつ運動をしています。開かれた学校づくり協議会の方々にも参加していただき、「おはようございます!」と元気な声が飛び交っています。充実した学校生活を送るために、あいさつはとても大切です。夏休みでリフレッシュした子どもたちは、元気なあいさつで学校生活へのスイッチを入れていました。今後も保護者・地域の皆様と協力して中っ子たちを育てていきます。






人気の記事