はたらく消防写生会

 5月14日

はたらく消防写生会


3年生の図工の時間に、消防車の写生会をしました。

実物の迫力に圧倒されながらも、細かいところまでよく見て絵を描いていました。



短縄チャレンジウィーク


 5月7日〜

短縄チャレンジウィーク

全校でなわとびに取り組んでいます。

中休みは、体育委員会の児童の進行で、みんなでなわとびを楽しんでいます。

今年の2月に、なわとびパフォーマーによる出前授業があったので、子供たちは意欲的にいろいろな技に挑戦しています。友達と教え合いながらなわとびを楽しんでいる子もたくさんいます。

6年生 社会科見学

 
少し雨模様だったので、昇降口で出発式をしました。実行委員が前に立ち、自分たちで進行していく姿はさすが6年生です。

はじめの目的地は東京高等裁判所です。
バスの車内では、実行委員が考えてきた裁判や法律に関するクイズを楽しんでいました。

東京高等裁判所は、東京地方裁判所、東京簡易裁判所との合同庁舎にあります。千代田区霞が関の官庁街にある、地上19階・地下3階建て、150を超える法廷をもつ大きな庁舎です。

裁判所では、裁判官・検察官・弁護士・被告人・証人の役を演じて模擬裁判を行いました。傍聴席の子供たちも裁判員として判決に参加しました。
裁判所敷地内は原則として撮影禁止です。代表で写真屋さんが様子を撮影してくださいました。
移動や見学の態度、そして真剣に考える姿勢を、たくさん褒めていただきました。

次の目的地である昭和館に着いて、昼食タイムです。楽しそうにお弁当を広げていました。

昭和館は、昭和10年から30年ころ、戦中・戦後の国民生活について、寄贈された実物資料を中心に展示し、その時代の労苦を後世に伝える施設です。

来年(2025年)は、昭和100年にあたるのですね。
はじめに、展示について紹介と説明をしていただきました。ここでも、真剣に集中して聞く姿を褒めていただきました。
じっくり見たり、説明を読んだり、音や声をきいたり・・・時間がたりない様子でした。無料の施設なので、家族で出かけてみてはいかがでしょう。

見学を終えた後の待ち時間も、熱心にメモをしていました。

最後の目的地は、国会議事堂です。再び車内で実行委員の国会クイズを楽しみながら移動しました。

本会議場で傍聴席に座って説明を受けた後、中央広間、御休所、皇族室などを見学して回りました。
帰りの車内では、国会クイズの後半戦。見学の成果が試されます。

学校に戻っての帰校式も、実行委員が進行していきます。
はじめての実行委員を務めたメンバーに、全員から大きな拍手が贈られました。
よく見て、聞いて、考えて、たっぷり学んできた6年生です。

あさがお交通安全プロジェクト

 


今日、5月2日は「足立区内小中学校交通安全の日」です。

平成28年、区内の小学1年生、けんちゃんが下校中の交通事故で亡くなりました。
青信号で横断歩道を渡っていたのに。

けんちゃんの育てていたアサガオの種を、お母さんの香さんが全国に配り交通安全の大切さを広めてきました。
今年は、区内の全小中学校でプロジェクトを展開します。

本校では、委員会活動の中で取り組むため、20日の週に実施する予定です。

このプロジェクトをきっかけに、交通ルールやマナー、安全について親子で話してみてください。子供たちのいのちと未来を守るために、いっしょに考えましょう。

学校で交通安全について指導すると、「おうちでも話したよ」
ご家庭で話題にすると、「学校でも話し合ったよ」
そんなふうになってほしいと願っています。

登下校だけではなく、ご家族で出かけるときも、友だちと遊ぶときも、子供たちを守ってくれるのは知識だけではなく「習慣」です。

ゴールデンウィーク後半、外出する機会も多くなるかもしれません。
連休明け、中っ子たちの元気な顔がそろうことを楽しみにしています。


クリックで拡大します

こちらは、校庭の藤棚
今年はすこしさびしい咲きぶりでした。
もうしばらくしたら、実がなりますね。

人気の記事