はたらく消防写生会

 5月14日

はたらく消防写生会


3年生の図工の時間に、消防車の写生会をしました。

実物の迫力に圧倒されながらも、細かいところまでよく見て絵を描いていました。



短縄チャレンジウィーク


 5月7日〜

短縄チャレンジウィーク

全校でなわとびに取り組んでいます。

中休みは、体育委員会の児童の進行で、みんなでなわとびを楽しんでいます。

今年の2月に、なわとびパフォーマーによる出前授業があったので、子供たちは意欲的にいろいろな技に挑戦しています。友達と教え合いながらなわとびを楽しんでいる子もたくさんいます。

6年生 社会科見学

 
少し雨模様だったので、昇降口で出発式をしました。実行委員が前に立ち、自分たちで進行していく姿はさすが6年生です。

はじめの目的地は東京高等裁判所です。
バスの車内では、実行委員が考えてきた裁判や法律に関するクイズを楽しんでいました。

東京高等裁判所は、東京地方裁判所、東京簡易裁判所との合同庁舎にあります。千代田区霞が関の官庁街にある、地上19階・地下3階建て、150を超える法廷をもつ大きな庁舎です。

裁判所では、裁判官・検察官・弁護士・被告人・証人の役を演じて模擬裁判を行いました。傍聴席の子供たちも裁判員として判決に参加しました。
裁判所敷地内は原則として撮影禁止です。代表で写真屋さんが様子を撮影してくださいました。
移動や見学の態度、そして真剣に考える姿勢を、たくさん褒めていただきました。

次の目的地である昭和館に着いて、昼食タイムです。楽しそうにお弁当を広げていました。

昭和館は、昭和10年から30年ころ、戦中・戦後の国民生活について、寄贈された実物資料を中心に展示し、その時代の労苦を後世に伝える施設です。

来年(2025年)は、昭和100年にあたるのですね。
はじめに、展示について紹介と説明をしていただきました。ここでも、真剣に集中して聞く姿を褒めていただきました。
じっくり見たり、説明を読んだり、音や声をきいたり・・・時間がたりない様子でした。無料の施設なので、家族で出かけてみてはいかがでしょう。

見学を終えた後の待ち時間も、熱心にメモをしていました。

最後の目的地は、国会議事堂です。再び車内で実行委員の国会クイズを楽しみながら移動しました。

本会議場で傍聴席に座って説明を受けた後、中央広間、御休所、皇族室などを見学して回りました。
帰りの車内では、国会クイズの後半戦。見学の成果が試されます。

学校に戻っての帰校式も、実行委員が進行していきます。
はじめての実行委員を務めたメンバーに、全員から大きな拍手が贈られました。
よく見て、聞いて、考えて、たっぷり学んできた6年生です。

あさがお交通安全プロジェクト

 


今日、5月2日は「足立区内小中学校交通安全の日」です。

平成28年、区内の小学1年生、けんちゃんが下校中の交通事故で亡くなりました。
青信号で横断歩道を渡っていたのに。

けんちゃんの育てていたアサガオの種を、お母さんの香さんが全国に配り交通安全の大切さを広めてきました。
今年は、区内の全小中学校でプロジェクトを展開します。

本校では、委員会活動の中で取り組むため、20日の週に実施する予定です。

このプロジェクトをきっかけに、交通ルールやマナー、安全について親子で話してみてください。子供たちのいのちと未来を守るために、いっしょに考えましょう。

学校で交通安全について指導すると、「おうちでも話したよ」
ご家庭で話題にすると、「学校でも話し合ったよ」
そんなふうになってほしいと願っています。

登下校だけではなく、ご家族で出かけるときも、友だちと遊ぶときも、子供たちを守ってくれるのは知識だけではなく「習慣」です。

ゴールデンウィーク後半、外出する機会も多くなるかもしれません。
連休明け、中っ子たちの元気な顔がそろうことを楽しみにしています。


クリックで拡大します

こちらは、校庭の藤棚
今年はすこしさびしい咲きぶりでした。
もうしばらくしたら、実がなりますね。

離任式

4月26日(金)

離任式

昨年度までお世話になった先生方をお招きして、離任式を行いました。

懐かしい先生方の登場に、子供たちは大きな拍手をおくっていました。

代表児童のあいさつでは、先生方との楽しかった思い出やたくさんの愛情を受けた様子が伝わってきました。

最後は、感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。

別れを惜しむ気持ちと、これから新たなスタートへ前向きな気持ちとが入り交じる、とても温かい雰囲気でした。

1年生を迎える会

4月19日(金)

 新年度が始まり2週間が過ぎました。
だんだんと新しい学年、新しい学級、新しい先生にも慣れてきました。
入学したばかりの1年生も、6年生たちに教わりながら「自分でできること」を増やしています。


この日、1年生を迎える会を行いました。学校についてのクイズやそれぞれの学年の紹介などを行い、1年生をみんなで歓迎し、お互いに「よろしくおねがいします」が通い合う時間となりました。

第61回 卒業式

その明るさで、元気なあいさつで、行動で、態度で、最高学年として中川小学校を引っ張ってくれた59名が、巣立っていきました。
人とともにあることを喜び、笑い合って、未来を切り開いていってくれることを願っています。
卒業おめでとう。

在校生代表として式に参列した5年生も、立派な姿でした。
次はみなさんの番です。活躍を楽しみにしています。

ぽかぽか

風が少し強く吹きますが、日差しはぽかぽかと暖かく、春の訪れを感じさせてくれます。
中っ子たちは、今日も元気です。

 3月13日(水)

ごはん 鮭のちゃんちゃん焼き
からしあえ けんちん汁 牛乳

今日のメインは北海道の郷土料理の鮭のちゃんちゃん焼きです。給食では、カップに鮭を入れ、その上にバターで味付けをした玉ねぎ、しめじ、コーンなどの野菜、みそのタレをかけてオーブンで焼いて作りました。鮭の身は柔らかく、ふっくら仕上がり、おいしくできました!今日も味わって食べましょう。(給食メモより)

3月11日

 3月11日(月)

こぎつねごはん やきししゃも
ごしきあえ とんじる 牛乳

今日は、こぎつねごはんです。油揚げ、鶏肉、にんじんをしょうゆや砂糖で味付けし、ご飯と混ぜてつくりました。
油揚げは、豆腐を薄く切り、油で揚げたものです。タンパク質が豊富で、食物繊維やミネラルをバランスよく含んでいます。今日も味わって食べましょう。(給食メモより)

今日3月11日は、2011年『東日本大震災』が起きた日です。死者・行方不明者は2万人を超えています。今年の1月1日に起きた『能登半島地震』では241人の命が失われ、今なお、避難生活が続いています。
昨日3月10日は、東京都平和の日でした。第二次世界大戦中の1945年3月10日、東京大空襲によって11万人以上の命が失われました。そして今も、この地球上では戦争、武力紛争が続いています。
朝会では、災害について、安全について、平和について、そして「いのち」について、考え、話し合う機会にしたいと話しました。
この子供たちの未来のために、今できることを後回しにしない大人でありたいものです。

朝のあいさつ

 今週から、6年生が校門のところに立って「おはようございます」と大きな声であいさつをしてくれています。今日は雪の降る寒い朝でしたが、私が外に出るとすでに一列に並んで、下級生を迎えていました。はじめは少し驚いたようにしていた下級生でしたが、「おはようございます」とあいさつを返せる中っ子が増えてきました。
交代で立ってくれている6年生、1年生から5年生の目に、心に、その姿を焼き付けてくれたら嬉しいです。

3月8日(金)

あしたばパン ポテトグラタン
トマトスープ パイン 牛乳

今日のパンは、八丈島でよく収穫できる「明日葉」(あしたば)の粉を練りこんで作られたあしたばパンです。明日葉は、「今日葉を摘んでも明日には新しい葉が生えてくる」と言われるほど生命力が強いことから、この名前が付きました。
今日をやり切って、明日からも頑張りましょう!(給食メモより)

ひなまつり

3月1日(金)

あなごちらしずし ツナあえ
ふのすまし汁 桃ゼリー 牛乳

今日はひなまつり献立です。 ひなまつりは、桃の花が咲くころに行われるため、「桃の節句」とも呼ばれています。
今日のちらし寿司には、あなご、にんじん、さやえんどう。しいたけ、かんぴょう、たまごなどたくさんの種類の具が入っています。彩りがよく、華やかになりました。
見た目も楽しみながら食べましょう!(給食メモより)

ホタテ給食

 2月28日(木)

わかめごはん ホタテのバター醤油焼き
おろしあえ 牛乳

今日はホタテ給食の日です。1か月前のホタテメニュー総選挙で1位だった「ほたてのバター醤油焼き」を提供します!
北海道の森町から大きなホタテをいただきました。
オーブンで火を通したら少し小さくなりましたが、その分ホタテのうま味が詰まっていて、とてもおいしいです。味わって食べてください。(給食メモより)

6年生を送る会

昨日、6年生を送る会を行いました。各学年6年生へ出し物をプレゼントしました。
1年生は、歌を歌いました。

2年生はダンスを踊りました。

3年生はリコーダーを演奏しました。

4年生は、6年生とフリースロー対決、暗算対決、二重とび対決をしました。

5年生は、ソーラン節の踊りと漢字のプレゼントをしました。

6年生は、合唱と合奏を行いました。

どの学年も準備をしっかり行いとても素敵な会になりました。

畝づくり

北風の冷たい週明けの朝になりました。児童朝会では、人権ポスター・標語コンクールで入選したり、チア、絵画、ピアノ、空手などで区の褒賞を受けた人たちを表彰しました。
誰かの頑張りや成果を喜び合い、お互いの力にできる中っ子であってほしいと願っています。
9時すぎには、農園ボランティアのみなさんが集まってくださいました。学級園を耕し、畝(うね)をつくってくれました。ありがとうございまいた。
中川公園の『きらきら農園』が工事に入るため、今年はこの場所に、5年生がジャガイモを植えます。

今日は『おでんの日』

2月22日(木)

ちゃめし・おでん・あげいりおひたし

今日はおでんの日です。熱々のおでんに息を吹きかける様子、「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」の語呂合わせから、おでんの日と言われています。

今日のおでんには、結び昆布、こんにゃく、大根、焼きちくわ、さつま揚げ、がんもどき、いわしのつみれ、うずらの卵、ちくわぶの9種類の具材が入っています。温かいおでんを食べて、心も体も温まりましょう。(給食メモより)

大きな回転鍋でつくる「おでん」
大迫力です。

大なわチャレンジ集会

今日は『大なわチャレンジ集会』がありました。
クラスで協力して「8の字跳び」に挑戦します。これまで練習してきた成果を発揮しようと、どのクラスも気合が入っています。声を合わせ、心を合わせて流れるように跳んでいきます。

いい記録が出て跳び上がって喜んでいるクラス、練習での記録に届かなくて悔しがっているクラス。みんなで挑んできたからこそ嬉しさも、悔しさも密度が濃いのです。
結果発表は後日。このあとも練習は続き、記録更新も狙えます。がんばれ、中っ子!

クラブ見学


今日は「クラブ見学」、3年生がクラブ活動の様子を見て回ります。
4年生からはじまるクラブ活動、どのクラブに入ろうかな。
たんけんボードを手に、熱心に見学していました。

来年度から再開を計画している「金管クラブ」は映像と展示で紹介していました。このあと体験会も予定しています。

6年生考案の給食・2

 2月13日(火)
ごはん・酢豚・もやしサラダ・牛乳

今日は「6年生考案献立」の第2弾でした。
献立を考えた6年生が、「栄養のバランスが悪くないか考えながら作った」と放送で話してくれました。
とても美味しかったので、夢中で食べてしまい、あとから写真を撮ってもらいました。

5年生 ライオンキング

5年生が有明の四季劇場に『ライオンキング』の観劇に行ってきました。
少し遅れて出発しましたが、順調に到着しました


1階席の前の方、とてもいい席で観ることができました。すぐ隣を動物たちが歩いていきます。迫力のある舞台に、みな集中して見入っていました。
観劇や移動のマナーもよかったです。
退場に時間がかかり、帰校は6時すぎ。あたりは真っ暗です。
朝からお弁当を用意していただいたり、お迎えにきていただいたりと、ありがとうございました。

人気の記事