6年生 日光自然教室 2日目

 

疲れていたのかぐっすり眠っていた子供たちも6時にはしっかり起床し、多目的ホールで朝の会をしました。
食事係の手際もぐっとよくなりテキパキと準備をしていきます。食堂の外では、5分前に集合した中っ子たちが整然と静かに待っています。立派な姿に嬉しい気持ちになりました。

朝食を済ませハイキングの用意をして学習ホールに集合。5分前にはみんな揃っています。
昨日の雨で足元を心配しましたが、予定通りのコースでハイキングができました。
日光湯元源泉
湧き出る温泉に触れたり、10円玉を浸けて変化を観察したりしました。
湯ノ湖
湖畔で記念撮影をした後、山側を半周して湯滝に向かいます。途中でヒカリゴケも見つけました。

湯滝の起点
湯滝を右に見ながら下っていきます。
滝下の観瀑台から

トイレ休憩ののち、ここから戦場ヶ原ハイキングがスタートです。
途中、鹿の群れやカモに出会いました。

泉門池
少し休憩。ここで班ごとに俳句をつくりました。
男体山
途中、多少ぬかるみもありましたが、赤沼までしっかり歩ききることができました。
バスで三本松に移動、昼食です。

記念撮影を終え、日本三名瀑のひとつ、華厳の滝へ。
華厳の滝
ここのところ、水量が少なくか細い姿でしたが、今日は毎秒2t、迫力ある姿を見せてくれました。見学後はソフトクリーム、疲れた体に美味しそうです。

次は徒歩で日光自然博物館に。
雨に濡れることもなく、すべての行程を終えることができました。

少し遅れて宿舎に戻り順番に入浴の後、夕食です。
食事係の準備、手慣れてきて安心して見ていられます。

いただきます
ごちそうさまでした

室内レク係の打ち合わせ
地下の体育館で室内レクリエーションが始まりました。
一生懸命に企画し進行するレク係、それに応えてサッと動く仲間たち。
勝敗は勝敗として、みんなで楽しめるのがこの子たちの素敵なところです。
一日歩いて疲れていたはずなのに、最後まで全力で、笑顔で。
今夜はぐっすり眠れそうです。

人気の記事