今日は就学時健康診断がありました。来年4月に1年生になる子供たちが集まりました。
この子たちが「中っ子」になるときには「6年生」となる5年生が、お世話や手伝いをしてくれました。
こういった経験を通して、一歩一歩「最高学年」への階段を上っていくのです。 
1年生 生活科見学
今日は1年生の生活科見学、上千葉砂原公園にでかけました。雲ひとつない好天に恵まれました。予定より早く到着したので大型遊具で遊びました。その後は、赤、白、青のグループに分かれて活動しました。
乗り物
自転車、カートで園内の道路を走ります。信号や横断歩道など交通ルールについても学びました。動物
カメ、リス、サル、クジャク、ヤギ、ブタ、モルモット…、説明を読んだりお互いの知識を披露したりと話が弾んでいました。ポニー
はじめての体験に怖がっている子もいましたが、みんな楽しめたようです。ココアとピンキーの2頭が背中に乗せてくれました。蒸気機関車 D51
お待ちかねの昼食タイム。思い思いの場所でレジャーシートを合わせて、嬉しそうにお弁当をひろげていました。みんな口々に「おいしい!」と言っていました。
空っぽのジャブジャブ池が人気スポット
ふやしオニ
だるまさんがころんだ
なべなべそこぬけ
最後は全員で。なかなか難しい。
最後は全員で。なかなか難しい。
無事、みんな元気で学校に帰ってきました。
ポカポカとした遠足(生活科見学)日和に、「みんながたのしい」「みんなでたのしい」一日を過ごすことができました。
2年生 生活科見学
今日は2年生の生活科見学です。バスで葛西臨海公園に行きます。
帰路も順調で無事に学校まで戻ってきました。
出発の会では、自分たちで今日のめあてを確認しあっていました。
全員出席で、みんなニコニコと嬉しそうです。
バスの中では、先生からクイズ・なぞなぞ・心理テスト…、みんなで盛り上がっていました。車酔いの心配はなさそうです。
順調に到着、トイレ休憩を済ませて特別プログラム「さがせ!いろいろな魚」に参加しました。さかなの形と棲んでいるところのつながりなど、観察のポイントを教えていただきました。
館内はグループで回りました。声を掛け合いながら、よく観察していました。昼食はテントデッキで。レジャーシートを合わせて、嬉しそうにお弁当を開いていました。美味しそうでした。後半、風が強くて…
午後は、芝生の広場で学年レク。ふやしオニ、ドロケイでたっぷり汗を流しました。めあての振り返りもしっかりできました。
家に帰ったら「お弁当ありがとう。おいしかったよ」とお礼を言うように伝えたのですが、言えたでしょうか。
たくさん土産話を聞いてやっていただけると嬉しいです。
登録:
コメント (Atom)
人気の記事
- 
体育館で「6年生を送る会」を行いました。計画代表委員会の児童が司会となって会を進めます。各学年からの出し物では、1年生は「歌のプレゼント」、2年生は「6年生が運動会で踊ったダンス」、3年生は「リコーダーの演奏」、4年生は「6年生にチャレンジ」、5年生は「漢字のプレゼント」を6...
 - 
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。さて、本校では下記の要領で、学校公開を実施いたします。ご多用のこととは存じますが、是非、ご参観いただきますようご案内申し上げます。 〇 日 時 令和7年6月2日(月)~6日(金) 〇 公開日程 ...
 - 
学校公開のお知らせ 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をい ただきまして、誠にありがとうございます。 さて、本校では下記の要領で、学校公開を実施い たします。ご多用のこととは存じますが、是非、 ご参観いただきますようご案内申し上げ...
 



















































